inside story

 ( Yahoo!ブログから引っ越して来ました )

#その他音楽

思い込み

長いこと、アレコレ調整している新作エフェクターを 最終チェックしていても、どうもカンバシクない。。。 もともとアンプのマスターVOLの調子も、少しガリがあったのもあり、 何だかしっくり来ない。 エフェクターの回路的なものなのか? 真空管アンプと…

アール

自分のギターの指板Rは、どのぐらいなんだろう? って思ったことありませんか? このぐらいのRが好みなんだな~、と大雑把にでも掴んでおきたいと思って、 簡易チェック用のものを作ってみました。 CADで、各インチの円弧を描き、それをレーザープロッ…

HQCDに釣られて

THE BAKED POTATO SUPER LIVE ! 紙ジャケで再販されましたね。 購入しようか迷っていたのですが、 HQCD仕様ということに、見事に釣られて、めでたく購入となりました。 (あんまり紙ジャケって、好きではないんだよなぁ~) 音、良くなってますね。 具体的…

新入り

液晶も小さな時代遅れのデジカメ(ixy)を使っていましたが、 長きに渡って動いてくれて、もうお疲れなのか、 いろんなサインが出始めたのもあり、 この度、新調しました! シンプルだけど、案外力持ち。 レトロチックな見た目にやられて、 よそ行き(外出)…

まずまずの出来かな

友人のアンプですが、もう長い間壊れたままだったので、 とりあえず直してみることに。 メインヒューズが飛んでいたのと、パワートランジスタがヤラレていたので、 同等品を入手して交換してみました。 12AX7(真空管)を1つ使っているので、これも手…

心和みました

たまたま辿り着いた映像に、心和みました。。。

心よりご冥福をお祈りいたします

まだ自分がギターキッズだった頃、 2度目の来日公演を観に行ったことが、思い出されます。。。 どの曲を貼ろうか迷ったのですが、 Garyの代表曲と言えば・・・ しかも、この上ないスペシャルなバージョンを・・・ 心よりご冥福をお祈りいたします

ダダっていいね

ここ半年ぐらい、お店でフリーペーパーを貰っています。 片側から読むとギター系で、反対側から読むと宅録系になってます。 無料だけど、結構気に入ってます。 月イチ発行なので、気になった方は是非。

フットスイッチについて考えてみる

フットスイッチと呼んでみたものの、 本来そのような用途で作られている物なのか、定かではないですが。。。 (押しボタンスイッチの方が、呼び名は一般的ですかね?) エフェクト音、ダイレクト音を切り替える、かなり重要なパーツですよね。 どの場合でも…

Catch The Rainbow

心よりご冥福お祈り申し上げます

カスタムショップ本

ヤフーブログの画像添付の方法が変わりましたね。 よくわからないけど、何かをインストールしないと、 画像添付出来ないようなので、インストールしました(笑)。 さて、気を取り直して。。。 つい最近発売されたということですが、 フェンダー カスタムシ…

どーでもいい小ネタ

この前、ホームセンターでハギレ板を購入しました。 自分でカットすると大変ですが、バリの出ていないキレイな切り板がちょうどあったので。 用途は、傷付き防止の為の、かさ上げ用の板なので、何でもよかったんです。 で、何枚かから選んでいたら、 写真右…

ニューアルバム発売決定!

ロベンフォードの久しぶりのニューアルバム発売が、 オフィシャルHP上でアナウンスされていました! 某ネットCDショップでも情報が確認出来たので、間違いないでしょう。 アルバムタイトル "Soul on Ten" 2009年8月11日発売予定 ライブアルバムの…

あーぁ

MIDIフットコントローラー用のプログラミングを直しては、 書き込み、チェックという作業を日課のように少しずつ行っています。 だんだん良い感じに動くようになってきたと思った矢先、やってしまいました。 ハードディスクがイカレた時の為に、スティッ…

おまけがメイン

本屋に行ったものの、探しものがありませんでした。 何気なく見ると、大人の科学のシンセサイザークロニクルが。。。 以前から気になってはいましたが、 実際使うかなぁ?と考えると購入までに至らずという状態でした。 手ぶらで帰るのもなぁ~という安易な…

頂きました

壊れているけど、よかったらどうぞ!ということで頂きました。 旧型の基板という理由で、メーカーでの修理は門前払いだそうです。 日本製と現行の韓国製とでは、基板が違うんでしょうかね? どこが壊れているかもわからない物なので、 まずは何が悪いかの不…

後悔そして反省

以前紹介したこともある、 フェンダーのキャンディーアップルレッドのストラトなのですが、 ハードケースがあるにもかかわらず、ソフトケースに入れて、 押入れにしまいっ放しにしてました。 温度環境のよくない部屋の押入れだったのも原因かな。 1年近くそ…

ひさしぶりに

ロベンフォードのライブに行きました。 カールトンとのジョイント以来ですが、 単独公演としてはかなりひさしぶりとなります。 すばらしいサウンド&プレイで、 トッププロの演奏能力ってあらためて凄いなぁと。 ギターは、サカシタギターのヌーポール70%…

コンタクトZ

しばらく使っていなかった古いエフェクターを鳴らしたところ、 ジャックにだいぶガリが出てました。 早速エフェクターの裏蓋開けてジャック接点部分をチェック。 プラグ先端のチップがあたる部分が剥げと汚れがあったので、 アルコールを少々含ませた綿棒で…

来ますね。

http://www.tokyo-jazz.com/jp/program/index.html#a0831d 東京ジャズ2008で、ロベンフォード来日しますね!

販売終了

ヤフーのニュースで、プリントごっこが販売終了するという記事を読みました。 これだけパソコンやプリンターの高性能が普及してしまうと、 メーカーさん打つ手はないんでしょうね。 実は前々からこの機械(笑)をエフェクターのレタリングに使えないか?と思…

謹賀新年

みなさん、あけましておめでとうございます 昨年はあまり更新していないにもかかわらず、 訪問して頂きありがとうございました。 今年も同じようなスローペースになると思いますが、 よろしくお願い致します。 去年の暮れに調達しました。 プレート電圧とア…

ロスコーつながりですね・・・

GUITAR TOWN という2005年に行われたフェスティバルのようですが、 たまたまレアなショットを見つけたので、紹介します。 ロベン・フォード ロスコー・ベック ヒラリー・ジョーンズ エリック・ジョンソン こんな共演も是非日本でも観てみたいですね~

NEW ALBUM 来月発売予定

ROBBEN FORDのニューアルバム "truth"が、来月発売(輸入盤)されます。 某CDショップのネット発売は8/7予定となっておりました。 まだ日本盤リリースの案内がないですが、日本盤のボーナストラックとかあるんでしょうかね? 意外とロベン関連のアルバ…

Two-Rock John Mayer Signature Amp Demo

Two-Rockというブティックアンプメーカーから発売されている ジョンメイヤー シグネイチャーアンプ のサウンドチェック?の映像です。 現在入手可能なアンプで、最もダンブルに近い?との評判のブランドです。 いい音してますね。 注)このアンプを買えば必…

Robben Ford New Album

前作 Keep On Running から約4年ぶりとなるロベン自身のリーダー作が、 この夏 8月下旬にリリースされるようです。 まだ詳しいことは不明ですが・・・ ここ数年は、JING CHI の活動、カールトンとのユニットなど、 どちらかと言うと、インスト~フュージョ…

アンプよもやま話

ロベン・フォード、ラリー・カールトンの使用で有名な幻のギターアンプ、ハワードダンブル。 ダンブランドシリーズ、スティールストリングシンガー(レイボーンやエリック・ジョンソン使用)、 オーバードライブリバーブなど色々種類があるようですが、やは…

LIVE IN TOKYO

今年9月ブルーノート東京でのライブのCDが発売(1/24)されるようです。 アルバムを作るとか、作らないとか、という話はどうなったんだろうか?

東京JAZZ 2006 TV放送

東京JAZZ 2006 が、BSハイビジョンで9/30(土)10/1(日)2夜連続で放送されます。 以前紹介しました LARRY CARLTON WITH ROBBEN FORD はこの 東京JAZZ 2006 出演が本来の目的だったようです。 ライブを観れなかった方、もう一度…

Larry Carlton with Robben Ford Live

先日Larry Carlton with Robben Ford のライブを観てきました。 まだツアー序盤の為か、手探り状態的な感じもありましたが、 それはそれで、ある意味貴重なライブだったのかもしれません。 ステージ向って左にカールトン、右にロベン。 キーボードは左端、ベ…